無人運転、今夏にも公道実験=遠隔操作、許可基準決定―警察庁
警察庁は1日、ドライバーが乗車せず遠隔制御で走行する無人運転車の公道実証実験の許可基準を正式に決定した。
警察官らが事前に乗車して行う走行審査や、緊急時に遠隔操作で停止できるなどの安全対策が柱。4月に基準案を公表し、意見を募っていた。今後、各都道府県公安委員会で規則を改正し、早ければ夏ごろにも申請の受け付けを始める。
政府が2020年東京五輪・パラリンピックまでに無人自動車による移動サービス実現を目指す中、公道実験の基準が明示されたことで、大手自動車メーカーなどの開発競争が加速しそうだ。
実験では無人の車両が公道で一般車と一緒に走行するため、道路交通法の道路使用許可を受けて実施される。実験を行う地域を管轄する警察署に申請。審査の上、署長が許可を出す。遠隔操作する人は運転免許が必要で、ドライバーと同じ法的義務と責任を負う。
基準では、遠隔操作する人は無人運転車1台につき1人に限定。操作者が映像や音で車両の周囲や走行方向を把握し、通信に異常が確認された場合には自動で安全停止できなければならない。許可申請後、警察官らが乗車するなどして、システムが作動し、車を制御できるか確認する。
引用元 ヤフーニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170601-00000044-jij-soci
名無しさん
1日前
人間には監視し続けることなど絶対にできない。。。
1日前
人間には監視し続けることなど絶対にできない。。。
名無しさん
1日前
遠隔操作だからコンピューターに異常がおきて道路や交差点のど真ん中で停止したら、凄い迷惑だろうな。
1日前
遠隔操作だからコンピューターに異常がおきて道路や交差点のど真ん中で停止したら、凄い迷惑だろうな。
名無しさん
1日前
無人運転車1台に1人の運転免許を所持した監視者が必要って、普通に有人で運転してるのと変わらないじゃん。
1日前
無人運転車1台に1人の運転免許を所持した監視者が必要って、普通に有人で運転してるのと変わらないじゃん。
名無しさん
1日前
公道実験の一番の敵は、間違いなく面白半分に幅寄せしたり、煽ったりする人間だろうね。
1日前
公道実験の一番の敵は、間違いなく面白半分に幅寄せしたり、煽ったりする人間だろうね。
名無しさん
1日前
強引な割り込み
人間や動物の飛び出し
また 晴天時だけではなく、雨天や逆行走行時などの条件での挙動がどうなるか
1日前
強引な割り込み
人間や動物の飛び出し
また 晴天時だけではなく、雨天や逆行走行時などの条件での挙動がどうなるか
名無しさん
1日前
>許可申請後、警察官らが乗車するなどして、システムが作動し、車を制御できるか確認する。
これ、もしかして命懸けじゃないか?
1日前
>許可申請後、警察官らが乗車するなどして、システムが作動し、車を制御できるか確認する。
これ、もしかして命懸けじゃないか?
名無しさん
10時間前
手動運転と共存するのは危ないと思います。
異常で路上に放置されると迷惑ですね。
10時間前
手動運転と共存するのは危ないと思います。
異常で路上に放置されると迷惑ですね。
名無しさん
1日前
車一台分も通れない袋小路に迷い込んだら
遠隔操作でも立往生だろうな
1日前
車一台分も通れない袋小路に迷い込んだら
遠隔操作でも立往生だろうな
名無しさん
1日前
遠隔操作が乗っ取られたら怖い
1日前
遠隔操作が乗っ取られたら怖い
名無しさん
1日前
凄く将来性のあることだと思います
事故だけは絶対に起こさないで欲しい
たった一つの事故が未来を変えてしまうから
1日前
凄く将来性のあることだと思います
事故だけは絶対に起こさないで欲しい
たった一つの事故が未来を変えてしまうから
名無しさん
1日前
事故ったら誰が責任を負うのよ!(。-ˇ.ˇ-。)ノ
1日前
事故ったら誰が責任を負うのよ!(。-ˇ.ˇ-。)ノ
名無しさん
1日前
実験だから失敗する可能性もある
1日前
実験だから失敗する可能性もある
名無しさん
1日前
事故を起こしても 自分は 無傷だから いいよね。
1日前
事故を起こしても 自分は 無傷だから いいよね。
名無しさん
16時間前
2020年には、何らかのカタチにはするでしょう。
「条件が限られてますが、ここまではできるようになりました!」
で、そのあとは放置。。
16時間前
2020年には、何らかのカタチにはするでしょう。
「条件が限られてますが、ここまではできるようになりました!」
で、そのあとは放置。。
名無しさん
14時間前
変な奴に遠隔操作されんことを祈る。
14時間前
変な奴に遠隔操作されんことを祈る。
名無しさん
1日前
もし事故が起きた時、復旧するまで渋滞させまくる巨大オブジェになりそう
1日前
もし事故が起きた時、復旧するまで渋滞させまくる巨大オブジェになりそう
名無しさん
13時間前
これは「非乗車運転」であって、断じて「無人運転」などではない。そして、特に日本では「無人運転」が通常運転と並走することを警察庁が許可することなど100年たってもあり得ない。
13時間前
これは「非乗車運転」であって、断じて「無人運転」などではない。そして、特に日本では「無人運転」が通常運転と並走することを警察庁が許可することなど100年たってもあり得ない。
名無しさん
1日前
オートパイロットですら、そのシステムに異変が起きていないか、常に確認が必要だというのに…
1日前
オートパイロットですら、そのシステムに異変が起きていないか、常に確認が必要だというのに…
名無しさん
8時間前
機械が人間を操作する時代ね、思ったよりも遅かったね
8時間前
機械が人間を操作する時代ね、思ったよりも遅かったね
名無しさん
1日前
>許可申請後、警察官らが乗車するなどして、システムが作動し、車を制御できるか確認する。フラグが立った。
1日前
>許可申請後、警察官らが乗車するなどして、システムが作動し、車を制御できるか確認する。フラグが立った。
名無しさん
1日前
>遠隔操作する人は無人運転車1台につき1人に限定。
結局はラジコンであり、運転手なりヒトがいるという事。
無人の意味無くね??
1日前
>遠隔操作する人は無人運転車1台につき1人に限定。
結局はラジコンであり、運転手なりヒトがいるという事。
無人の意味無くね??
名無しさん
10時間前
ドライバーが不要(楽)になることが目的なのに、必要かつ楽ができないって可笑しいだろ。
しかも、自分で運転せずに自働運転のミスを注意し続けるなんざ無理。座って見てるだけで集中が続くとは到底思えない。
人というものを理解せず、考慮していない欠陥法だ。
10時間前
ドライバーが不要(楽)になることが目的なのに、必要かつ楽ができないって可笑しいだろ。
しかも、自分で運転せずに自働運転のミスを注意し続けるなんざ無理。座って見てるだけで集中が続くとは到底思えない。
人というものを理解せず、考慮していない欠陥法だ。
名無しさん
1日前
テスラからレベル5の車も近々出るだろうし、待ったなしだね。
1日前
テスラからレベル5の車も近々出るだろうし、待ったなしだね。
名無しさん
1日前
漫画だったらきっと無人暴走族なんてのが登場するのね
1日前
漫画だったらきっと無人暴走族なんてのが登場するのね
名無しさん
1日前
お年寄りの運転より安全
1日前
お年寄りの運転より安全
名無しさん
1日前
自分の老後までに完成してくれればいいや。
1日前
自分の老後までに完成してくれればいいや。
名無しさん
2時間前
みちびき2号打ち上げたからかな
2時間前
みちびき2号打ち上げたからかな
名無しさん
1日前
危険な高齢ドライバーや、荒い運転する人がいなくなる。
しかし、遠隔操作された場合は非常に危険です。
1日前
危険な高齢ドライバーや、荒い運転する人がいなくなる。
しかし、遠隔操作された場合は非常に危険です。
名無しさん
1日前
ドライバーは失業
1日前
ドライバーは失業
名無しさん
1日前
自動ブレーキを客に試させてぶつかり逮捕されたディーラーがあったけな
まだまだ先は長いな
1日前
自動ブレーキを客に試させてぶつかり逮捕されたディーラーがあったけな
まだまだ先は長いな
「ライフ」カテゴリーの関連記事